25日(火)に開幕した第30回全国私立高校男女バレーボール選手権大会(さくらバレー)は、各都道府県を代表する男女計160校が出場し頂点を目指す大会だ。

 26日(水)と27日(木)の2日間で行われる予選リーグでは、男女各80校が8ブロック10チームに分けられる。そのブロック内でさらに5チームずつの2組に分けられ、その5校が総当たり戦を実施。そして総当たり戦を勝ち抜き1位になった同ブロックの2校が対戦し、28日(金)に行われる決勝トーナメントに進出する男女各8チームが決定する。

 26日(水)予選リーグの試合結果は以下の通り。

 ■女子予選リーグ試合結果

  ▼Aブロック

   〈Aコート〉

    八王子実践 2ー0 城南学園

    松商学園 0ー2 日南学園

    城南学園 0ー2 豊川

    八王子実践 2ー0 松商学園

    豊川 2ー0 日南学園

   〈Bコート〉

    秋田令和 0ー2 京都橘

    安田女子 1ー2 旭川志峯

    京都橘 2ー0 宇都宮文星女子

    秋田令和 2ー1 安田女子

    宇都宮文星女子 0ー2 旭川志峯

  ▼Bブロック

   〈Fコート〉

    高知中央 2ー0 藤村女子

    山形城北 0ー2 仁愛女子

    藤村女子 2ー0 八女学院

    高知中央 2ー0 山形城北

    八女学院 0ー2 仁愛女子

   〈Eコート〉

    三重 2ー0 鳥取城北

    聖和女子学院 1ー2 敬愛学園

    鳥取城北 2ー0 滋賀短期大学附属

    三重 2ー1 聖和女子学院

    滋賀短期大学附属 0ー2 敬愛学園

  ▼Cブロック

   〈Eコート〉

    福岡工業大学附属城東 2ー0 旭川実業

    聖光学院 0ー2 横浜隼人

    旭川実業 1ー2 日ノ本学園

    福岡工業大学附属城東 2ー0 聖光学院

    日ノ本学園 2ー1 横浜隼人

   〈Fコート〉

    誠信 2ー0 広島桜が丘

    高岡龍谷 1ー2 奈良文化

    広島桜が丘 0ー2 共栄学園

    誠信 2ー1 高岡龍谷

    共栄学園 2ー0 奈良文化

  ▼Dブロック

   〈Bコート〉

    高崎健康福祉大学高崎 0ー2 東京立正

    同志社女子 0ー2 福島成蹊

    東京立正 2ー0 岐阜第一

    高崎健康福祉大学高崎 2ー0 同志社女子

    岐阜第一 2ー0 福島成蹊

   〈Aコート〉

    古川学園 2ー0 宮崎日本大学

    植草学園 1ー2 中越

    宮崎日本大学 2ー1 神戸常盤女子

    古川学園 2ー0 植草学園

    神戸常盤女子 2ー0 中越

  ▼Eブロック

   〈Aコート〉

    東海大学付属甲府 1ー2 駿台学園

    尚絅学院 0ー2 日本航空石川

    駿台学園 2ー0 京都成章

    東海大学付属甲府 2ー0 尚絅学院

    京都成章 0ー2 日本航空石川

   〈Bコート〉

    清心女子 1ー2 郡山女子大学附属

    純真 0ー2 豊橋中央

    郡山女子大学附属 0ー2 親和女子

    清心女子 1ー2 純真

    親和女子 2ー1 豊橋中央

  ▼Fブロック

   〈Dコート〉

    文京学院大学女子 2ー0 松山東雲

    札幌山の手 2ー0 一関修紅

    松山東雲 2ー0 東海大学付属相模

    文京学院大学女子 2ー1 札幌山の手

    東海大学付属相模 2ー0 一関修紅

   〈Cコート〉

    東京都市大学塩尻 2ー0 進徳女子

    開智 1ー2 鹿児島城西

    進徳女子 0ー2 人間環境大学付属岡崎

    東京都市大学塩尻 2ー0 開智

    人間環境大学付属岡崎 0ー2 鹿児島城西

  ▼Gブロック

   〈Cコート〉

    銀河学院 0ー2 富士見

    春日部共栄 2ー0 米沢中央

    富士見 2ー1 四天王寺

    銀河学院 2ー0 春日部共栄

    四天王寺 2ー1 米沢中央

   〈Cコート〉

    札幌大谷 2ー1 創成館

    相愛 0ー2 下北沢成徳

    創成館 2ー0 東海大学付属諏訪

    札幌大谷 2ー0 相愛

    東海大学付属諏訪 0ー2 下北沢成徳

  ▼Hブロック

   〈Bコート〉

    宣真 0ー2 今治精華

    日本女子体育大学附属二階堂 0ー2 静岡サレジオ

    今治精華 0ー2 狭山ヶ丘

    宣真 0ー2 日本女子体育大学附属二階堂

    狭山ヶ丘 2ー0 静岡サレジオ

   〈Aコート〉

    金蘭会 2ー0 博多女子

    松本国際 1ー2 盛岡誠桜

    博多女子 2ー1 土浦日本大学

    金蘭会 2ー0 松本国際

    土浦日本大学 0ー2 盛岡誠桜

 ■男子予選リーグ試合結果

  ▼Iブロック

   〈Cコート〉

    駿台学園 2ー0 花園

    長野日本大学 1ー2 樟南

    花園 2ー0 大垣日本大学

    駿台学園 2ー0 長野日本大学

    大垣日本大学 0ー2 樟南

   〈Dコート〉

    花巻東 1ー2 比叡山

    広島工業大学 2ー1 とわの森三愛

    比叡山 2ー0 明和県央

    花巻東 0ー2 広島工業大学

    明和県央 0ー2 とわの森三愛

  ▼Jブロック

   〈サブDコート〉

    新田 2ー0 駒澤大学

    羽黒 2ー1 東海大学付属諏訪

    駒澤大学 2ー0 瓊浦

    新田 2ー0 羽黒

    瓊浦 0ー2 東海大学付属諏訪

   〈メインCコート〉

    浜松修学舎 2ー0 松江西

    西海学園 1ー2 東京学館船橋

    松江西 0ー2 神港学園

    浜松修学舎 2ー0 西海学園

    神港学園 0ー2 東京学館船橋

  ▼Kブロック

   〈Aコート〉

    東北 2ー0 九州国際大学付属

    八千代松陰 1ー2 富山第一

    九州国際大学付属 0ー2 近畿大学附属

    東北 2ー0 八千代松陰

    近畿大学附属 2ー1 富山第一

   〈Bコート〉

    慶応義塾 2ー0 聖徳学園

    大谷 2ー0 仙台大学附属明成

    聖徳学園 0ー2 豊橋中央

    慶応義塾 2ー0 大谷

    豊橋中央 2ー0 仙台大学附属明成

  ▼Lブロック

   〈Bコート〉

    静清 2ー0 関西

    北陸 0ー2 東山

    関西 0ー2 東亜学園

    静清 2ー0 北陸

    東亜学園 1ー2 東山

   〈Aコート〉

    福岡大学附属大濠 0ー2 北海道科学大学

    八戸工業大学第一 0ー2 白鴎大学足利

    北海道科学大学 0ー2 常翔学園

    福岡大学附属大濠 0ー2 八戸工業大学第一

    常翔学園 2ー0 白鴎大学足利

  ▼Mブロック

   〈Aコート〉

    霞ヶ浦 2ー1 東京立正

    専修大学北上 0ー2 高岡第一

    東京立正 0ー2 昇陽

    霞ヶ浦 2ー0 専修大学北上

    昇陽 2ー0 高岡第一

   〈Bコート〉

    広島城北 0ー2 山形城北

    九州産業大学付属九州産業 2ー0 大同大学大同

    山形城北 2ー0 天理

    広島城北 1ー2 九州産業大学付属九州産業

    天理 0ー2 大同大学大同

  ▼Nブロック

   〈Bコート〉

    東洋 2ー0 高知

    北海 2ー0 盛岡誠桜

    高知 0ー2 埼玉栄

    東洋 2ー0 北海

    埼玉栄 2ー0 盛岡誠桜

   〈Aコート〉

    小松大谷 2ー0 金光学園

    開智 2ー0 藤沢翔陵

    金光学園 0ー2 島田樟誠

    小松大谷 2ー0 開智

    島田樟誠 1ー2 藤沢翔陵

  ▼Oブロック

   〈Cコート〉

    広島県瀬戸内 0ー2 星城

    東海大学付属相模 2ー0 一関修紅

    星城 2ー0 洛南

    広島県瀬戸内 0ー2 東海大学付属相模

    洛南 2ー0 一関修紅

   〈Dコート〉

    札幌大谷 2ー0 沖学園

    近江 2ー0 安田学園

    沖学園 1ー2 東京学館新潟

    札幌大谷 1ー2 近江

    東京学館新潟 0ー2 安田学園

  ▼Pブロック

   〈Bコート〉

    桃山学院 2ー0 寒川

    岩倉 1ー2 三重

    寒川 0ー2 日本航空

    桃山学院 2ー0 岩倉

    日本航空 2ー0 三重

   〈Aコート〉

    清風 2ー0 日章学園

    新発田中央 2ー0 日本大学山形

    日章学園 1ー2 春日部共栄

    清風 2ー0 新発田中央

    春日部共栄 2ー0 日本大学山形

この記事を書いたのは

VOLLEYBALL KING 編集部

国内外の最新ニュースや注目選手の特集、バレーボールをより楽しめるバレーボール情報・ニュースサイト『VOLLEYBALLKING(バレーボールキング)』編集部です!

VOLLEYBALL KING 編集部 の記事をもっと見る