[写真]=AVC

 バレーボールアジアチャンピオンズリーグ男子ジャパン2025(ACL)決勝トーナメントの3位決定戦が18日(日)に島津アリーナ京都で行われ、サントリーサンバーズ大阪とフーラード・シールジャーン・イラニアン(イラン)が対戦した。

 これまでアジアバレーボールクラブ選手権大会という名称で行われてきた中、今回からアジアチャンピオンズリーグに名前を変えて開催されるこの大会。第1回の開催となる今大会は日本で行われ、アジア各国のチャンピオン12クラブが出場している。日本からは、2023ー24 V.LEAGUE DIVISION1 MENの優勝チームであるサントリーサンバーズ大阪と、準優勝チームの大阪Bが参加。

 サントリーは予選ラウンドをグループAの1位で通過。準々決勝もストレートで勝利し危なげなく準決勝に進んだが、その準決勝では今季ウルフドッグス名古屋でプレーしたニミル・アブデルアジズとアウトサイドヒッター(OH)ティネ・ウルナウト擁するアル・ラーヤン(カタール)にフルセットの激闘の末に敗戦し、決勝進出を逃し3位決定戦にまわることになった。

 3位決定戦の相手は準決勝で大阪ブルテオンに敗戦したフーラード・シールジャーン・イラニアン(イラン)。今大会のためにフランス代表のエースであるイアルバン・ヌガペトや、キューバ代表のミドルブロッカーであるハビエル・コンセプシオンが参戦している。

 サントリーはOHにデ・アルマス・アラインと髙橋藍、ミドルブロッカーに小野寺太志と佐藤謙次、セッターに大宅真樹、オポジットにドミトリー・ムセルスキー、リベロに藤中颯志と喜入祥充の2枚をスタメンに起用。

 第1セット序盤はサントリーが先行する試合展開に。相手のスパイクミスも重なり8ー4とリードした場面でタイムアウトを取らせる。その後も髙橋の緩急つけたサーブで相手を揺さぶり、また佐藤が相手ミドルの攻撃をブロックし連続ポイントを奪うなどして、14ー7と7点差まで差を広げる。フーラード・シールジャーン・イラニアンはメンバー交代を駆使してなんとか良い流れを掴もうとするが、サントリーの勢いを止められず。ラリーボールをアラインがツーアタックを決めてセットポイントを握ると、最後はムセルスキーのクロスへのスパイクが決まり、25ー15の大差でサントリーがまず先取する。

 第2セット、スタートからブロックを連続で決めたサントリーが走る。さらにムセルスキーがサービスエースを2本連続で決め、7ー2と点差を広げる。その後も小野寺、大宅がそれぞれサービスエースを決める。サーブで攻めるサントリーに対し、守備を崩され思うような攻撃ができないフーラード・シールジャーン・イラニアンはこのセットもメンバーチェンジを多用。それでもサントリーのサーブに対応できず、サントリーに18ー9と大きく突き放される。終盤も手を緩めることなく、最後は髙橋がサーブで崩し返ってきたボールを自ら決め切り、第1セットに続き25ー15の大差でサントリーが連取する。

 注目の第3セット、スタートからフーラード・シールジャーン・イラニアンはついにヌガペトとコンセプシオンがベンチに下がる。若手の起用で勢いを掴んだフーラード・シールジャーン・イラニアンが1-4と今試合初めてリードを奪う。サントリーもすぐに追いつくが、直後に再び連続ポイントを奪われリードを許したまま試合が進む。それでも冷静に得点を重ねたサントリーが追い上げ逆転に成功、5連続ポイントで14ー10と4点差をつける。終盤もサントリーは流れを渡さず、最後はムセルスキーが強烈なスパイクを決め切って25ー19でこのセットを制し、ストレートで勝利した。

 1、2セットはサントリーが圧倒的な力を見せつけ試合を支配し、3セット目は序盤リードを許すものの追い上げて逆転すると、終盤にかけ徐々に点差を広げ、結果的にストレートで勝利した。目標にしていたアジアクラブ王者の座を掴むことはできなかったが、見事3位に輝いた。

■試合結果

サントリーサンバーズ大阪 3ー0 フーラード・シールジャーン・イラニアン

第1セット 25ー15
第2セット 25ー15
第3セット 25ー19

この記事を書いたのは

VOLLEYBALL KING 編集部

国内外の最新ニュースや注目選手の特集、バレーボールをより楽しめるバレーボール情報・ニュースサイト『VOLLEYBALLKING(バレーボールキング)』編集部です!

VOLLEYBALL KING 編集部 の記事をもっと見る